アイリスオーヤマの電気圧力鍋「PC-MA2-W (2.2L)」と「PC-MA4-W (4.0L)」の両方を持っており、Instagramでは電気圧力鍋レシピを300以上発信しています
この記事では、実際に使ってみてわかった違いを使い勝手を交えながら詳しく解説します。

\最新レシピ動画はInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする
スペック比較表
項目 | PC-MA2-W (2.2L) | PC-MA4-W (4.0L) |
---|---|---|
容量 | 2.2L | 4.0L |
条理目安 | 1~2人前後 | 4人分 |
本体サイズ | 控えめでキッチンに置きやすい | 大きめだがたっぷり作れる |
機能 | 基本機能は同等 | 同等 |
値段 | 12000円前後 | 15000円前後 |
コードの長さも違いました!4.0Lが2メートル、2.2Lが1メートルのコードです。

アイリスオーヤマ電気圧力鍋PC-MA2-W (2.2L)はこちら
アイリスオーヤマ電気圧力鍋PC-MA4-W (4.0L)はこちら
【PC-MA4-W(4.0L)のメリット・デメリットを紹介
ここからはPC-MA4-W(4.0L)デメリット次にメリットをご紹介します
デメリット
本体が大きくて重い
キッチンの収納スペースを圧迫しやすく、出し入れする場合は大変。
パッキンが洗いにくい
大きなパッキンをしっかり固定しているので取り外しが硬い。慣れるまでは面倒に感じがち。
圧力調理時間が長い
PC-MA2-Wより圧力調理の時間が5分長い
ケーキモードが無い
PC-MA2-Wに付いているケーキモードが無く、代わりに肉じゃがモードになっている(温度調理でケーキを作ることは可能)
メリット
一度にたっぷり作れる
4人家族が食べる量がしっかり作れる。食べ盛りもお子さんがイても安心できるサイズ感。
かたまり肉や大根も余裕で入る
大きなスペアリブや豚かたまり肉、大根1/2本もスッと入って感動。ぎゅうぎゅうに詰めもかなくていい。
作り置き・常備菜にも最適
一度の量が多く作れるので、時間がある日にまとめて調理→平日がラクに。
手作り調味料が一度にたくさん
鍋のサイズが大きいので塩こうじ・醤油こうじなどの手作り調味料を少量ずつ容器を分けて一度に数種類作ることができる。


上から見ると大きさはこのくらい違います。購入するときはまず置き場所を確認してからにしましょう。
【PC-MA4-W(4L)の良いところまとめ】
- 多めに作って冷凍保存したいときに便利
- カレーや肉じゃが、大量スープで作れる
- 家族が多い、成長期の子どもがいる家庭にピッタリ
→ 食事を「作業化」して楽にしたい人に最適
【PC-MA2-W(2.2L)のメリット・デメリットを紹介
ここからはPC-MA2-W(2.2L)デメリット次にメリットをご紹介します
デメリット
容量がやや物足りない
3人以上の家族には少し物足りず、「あとちょっと足りない」場面が多い。
大きな食材は入れづらい
鶏もも肉を丸ごとなど、大きめ食材はカットが必要。
一度に何種類も作ることができない
1品メインを作ると、もうスペースがなく副菜を同時調理の幅がせまくなる。
メリット
コンパクトで置きやすい
一人暮らし・夫婦二人ちょうどいい。キッチンの邪魔にならない。
毎日でも苦にならないサイズ
軽くて出し入れもラク。小さいから洗うのも手間じゃない。毎日使いたくなる。
価格が手ごろで手が出しやすい
電気圧力鍋が初めてでも挑戦しやすい価格帯で、コスパ◎
【PC-MA2-W(2.2L)の良いところまとめ】
- コンパクトで取り回しが楽
- 副菜作りや少量のご飯、やわらかい粉も楽動
- 電子レンジのように手軽に使える
→ このサイズ感だから、「食事の支度棚」として活躍。
こんな人にはPC-MA2-Wが合う!
- 家族2人で人数が増えない人、はじめて電気圧力鍋を使う人
- 副菜やケーキ作りにも、オールマイティに使いたい
こんな人にはPC-MA4-Wが合う!
- 家族4人以上、とにかく量を作りたい
- 作り置して冷凍、ご飯作りもまとめてやりたい
これだけは知っておきたいQ&A
Q. 圧力の強さに違いはある? A. 基本機能は同じで、圧力の強さも同じです。ただ、容量により「圧力調理時間」は大きなほうが長いです。
Q. どっちか一台ならどれ? A. 家族構成で選びましょう!「少量を手軽に」ならPC-MA2-W、「一緒に作り置」ならPC-MA4-Wが適しています。4人家族ならPC-MA4-W一択です!
まとめ
「PC-MA2-W」は、少人数分を手軽に作りたい人に。 「PC-MA4-W」は、たっぷり食べさせたいママたちの強い味方。
この機会に、あなたのご家庭に合った1台を見つけてみてはいかがでしょうか?
\最新レシピ動画はInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする
コメント