「スーパーの白だしって、しょっぱいだけで…子どもに使うのが心配」
「電気圧力鍋でだし汁1カップを作るの、意外とハードル高い」
そんなモヤモヤをまるっと解決してくれたのが、今回ご紹介する
《味とこころ》の白だしです。
一度使ったら、もう他の白だしには戻れない。
特に電気圧力鍋を愛用しているママたちには全力でおすすめしたい理由がたくさんあるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
「味とこころの白だし」ってどんな白だし?
私が愛用しているのがこちら↓
味とこころの白だし(公式サイト)

和風料理に欠かせない白だし。
この「味とこころの白だし」は、国産素材・無添加・化学調味料不使用という、安心とこだわりが詰まった一本です。
▷合わせて読みたい白だしレシピ集\かけるだけでプロの味!/白だしで驚くほど美味しくなる簡単副菜7選【あと1品が秒で完成】
この白だしのここがすごい!おすすめポイント3つ

子どもにも安心して使える原材料の良さ
スーパーで売っている白だしって、実は「塩」が一番多く入っていることが多いんです。
でもね、この白だしは違う!
塩の使用量が控えめなのに、
昆布やかつおの旨みがしっかり!素材の風味で味が決まるから、しょっぱくなりすぎず子どもにも安心して使えるんです。
電気圧力鍋との相性が抜群!
白だしって電気圧力鍋でこそ真価を発揮すると思っています。
✔ 電気圧力鍋は密閉性が高いから水分がほとんど逃げない
✔ 材料から出た水分+白だしだけで煮物が完成
✔ 水をほとんど加えないから材料の旨みたっぷり!
たとえばよく見る「だし汁1カップ」も、
白だし+水だけで簡単に作れてしまう。
しかも味が決まりやすいから、味見のストレスも激減!
味がとにかく上品で!レシピの格が上がる
実は私自身、白だしにそこまで期待してなかったんです。
でもこれを使ってからというもの
「なんか今日の味、違う!」「おいしい!」と家族の反応が全然違う…!
ただの煮浸しも、卵焼きも!
これ1本で料亭の味になるってほんとにあるんだ…と実感。
電気圧力鍋レシピにも大活躍!活用例はこち

白だしはどんなレシピに使えるの?という方に向けて、
わが家でよく登場する白だしレシピをご紹介します👇
ブログ掲載の人気レシピ
▶ 【暑い日に火を使わず簡単】そのまま放り込むだけ!とろっとろ茄子とピーマンの煮浸し|電気圧力鍋でつくる夏の副菜
材料をほぼそのまま放り込み、白だし入れてスイッチ押すだけ!
冷やしても最高においしい、夏の定番副菜です。
そのままかけるだけで簡単おかずも!
- 冷奴+白だし+オリーブオイル+すりごま
- 茹でたオクラ+白だし+鰹節
- トマト+白だし+レモン汁で冷製サラダ風
- 茹でたじゃがいも+白だし+マヨネーズ
どれも混ぜるだけ・かけるだけで副菜が1品完成します。
「あと1品欲しい!」を叶えてくれる神アイテムです。
白だし迷子の方へ、最初の1本におすすめ!

こちらは【電気圧力鍋で簡単ごちそう】スペアリブのとろとろ煮込み|忙しいママの“ご褒美レシピ”です。白だしを使って「ガッツリなのにあっさり食べやすい」やみつきになる味です。
毎日のごはん作りを、
ちょっと楽に・ちょっと丁寧にしてくれる。
それが「味とこころの白だし」。
✔ 安心して子どもに使える原材料
✔ 電気圧力鍋との相性抜群
✔ 味も風味も文句なし
白だし迷子のママたちへ、
ぜひこの1本を試してみてくださいね♡
コメント