アイリスオーヤマ電気圧力鍋PC-MA2-W洗い方を画像で徹底解説
「フタが閉まらない…」「圧がかからない…」
それ、パッキンの付け方やお手入れが原因かもしれません!
この記事では、アイリスオーヤマ公式が「正解!」と言ってもらった方法をベースに、パッキンの取り付け&お手入れをわかりやすく解説します。
実は「よくわからない」と思っている人が多い電気圧力鍋のお手入れ方法。今回は愛用のアイリスオーヤマ電気圧力鍋PC-MA2-Wのお手入れのやりかたを紹介します。

Instagramにこのお手入れ方法を載せたら、アイリスオーヤマ電気圧力鍋担当の方に間違いないと確認いただいた方法です。
\お手入れ動画はInstagramで!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする
よくあるトラブルとその原因
- 圧力がかからない → パッキンの装着ミス・劣化かも?
- 蒸気が漏れる → パッキン付けてる?
- フタがうまく閉まらない → パッキンをちゃんと装着してる?
忙しいママでもできる!ニオイがつきにくい裏技
電気圧力鍋は密封力が高く、隙間がありません。
収納するときに蓋を締めてしまうと少し残っていた料理のニオイがそのままパッキンや鍋に染み込んでしまいます。付いてしまったニオイを完全に取ることは大変です。
まずニオイが付かないようにすることがとても大切です。
収納するときは蓋を裏返して密閉しないこと!
写真で解説!パッキンの正しい付け方お手入れ方法
取れる部品を外す
まずは取れる部品を外していきます。まずは一番汚れるゴムパッキンを取って洗いましょう。

蓋のピンは簡単に外れます。内側にある小さなゴムパッキンも取ってみましょう。

蓋のピンは簡単に外れます。小さなゴムパッキンを取ると赤い部品も取れます。

蓋は水でじゃぶじゃぶ洗ってOKです。蓋の内部に入った水は出てくる穴があるので底を下にして乾かすと水は出ていきます。

蓋に縁に溜まった水が溜まるケースが電気圧力鍋後ろ下にあるのでここもチェックしてください。

蓋内側の真ん中(写真左)も取れます。外すときとはめるときに硬いので、洗ったあとはしっかり力を入れてはめ直しましょう。

取り外して洗った部品は必ず取り付けてから使用してください。忘れやすいのが大きなゴムパッキンです。付けないまま調理すると電気圧力鍋が壊れるので必ず付けておきましょう。

赤の部品と小さなゴムパッキンも忘れずにもとに戻します。


Instagramでは動画でお手入れ方法を載せているのでそちらもチェックしてみてくださいね♪動画のほうがわかりやすかも♡▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする
コメント