
「手づくり調味料なんて時間のある人がやることでしょ…」
かつての私もそう思っていました。
でも実は、電気圧力鍋を使えば塩こうじはたった3分の手間だけで完成するんです。
夜寝る前に仕込んでおくだけで「ちゃんとごはん作ってる」って、自分をほめたくなる1日に変わります。

夜寝る直前に仕込むので寝ている間に電気圧力鍋が自動で塩麹を作ってくれます。
塩こうじとは?|薬膳の視点で見る“発酵のチカラ”
塩こうじは、米こうじ・塩・水を混ぜて発酵させた、日本の伝統的な発酵調味料。
薬膳の考え方では「脾(=消化吸収)の働きを助け、体力や気を補う」優秀な存在。
育ち盛りの子どもにも、日々疲れを感じるママにもぴったり。
消化力を助けながら、体の巡りを整えてくれるので、
「なんだか元気が出ない」「イライラしやすい」そんな毎日のサポートにもなります。
塩こうじはこんなシーンで活躍!
- 忙しくても「ちゃんと作った感」を味わいたい日のごはんづくり
- 自家製の発酵調味料で家族の健康を守りたいと感じたとき
- 自分に自信が持てず、でも何かひとつ“丁寧に”やってみたいとき
こんな方におすすめ!
- 子育てや仕事に追われて、毎日が雑に感じてしまうママ
- 惣菜や加工品に頼る自分に、罪悪感を感じてしまうママ
- 「体にいいことをしたいけど、続けられる自信がない」そんなあなたへ

塩こうじで肉や魚を炒めるだけで発酵調味料のパワーを美味しくいただくことができるとても便利な調味料です!
準備する食材・調味料リスト
米麹 200g
塩 60g
水 400ml
米麹 170g
塩 60g
水 230ml
大容量・バラけていてとても使いやすい乾燥麹はこちら

塩は加工されたものではなく天然塩を使ってね!米麹はスーパー等で売ってます。
こちらの天然塩を使用して作っています
電気圧力鍋での調理時間と設定方法
作業時間(スタートボタンを押すまで):約3分
調理時間(できあがり):6時間10分
【設定手順】
① モードを「低温・発酵調理」にする
② 設定温度:65°
③ 設定時間:6時間
④ スタートボタンを押す
アイリスオーヤマ電気圧力鍋は「加熱時間10分 + 設定時間6時間 = 調理時間6時間10分」となります。
使っているアイリスオーヤマ電気圧力鍋はこちら↓
【写真付きで解説】作業時間3分でできる塩こうじ
①材料をまぜる
電気圧力鍋に米麹、塩、水を入れてサッと混ぜ合わせる。

②電気圧力鍋をセットする
電気圧力鍋を設定します。「低温調理」「温度設定65℃」「設定時間6:00」でスタート。蓋のピンは「排気」にしておきます。この場合調理にかかる時間は6時間10分です。

③調理が終わったら
調理が終わったらできあがりです(写真左)。ツブツブは残るので気になる場合はミキサーでかくはんしてください(写真右)。

④保存する
塩麹を保存するときは清潔な容器で保存しましょう。私はアルコール消毒したビンに入れてます。保存期間は冷蔵庫で約2ヶ月(目安)です。


便利な調味料の「塩麹」がとてもお手軽に作れます。電気圧力鍋で簡単手作り調味料を楽しんでください。
塩こうじが作れるようになると…
- 鶏肉も豚肉も魚も、漬けて焼くだけでやわらか&味しみ!
- 野菜も塩こうじで炒めるだけで自然な甘さが引き立つ!
- 食卓に「うちの味」が生まれ、家族の“ホッとする味”になる
未来のあなたへ|“できた私”が増える暮らし
たとえ手抜きの日があっても、
「塩こうじくらいなら、私でも作れる」
そう思える自分がいると、自己肯定感はちゃんと育ちます。
自分の手で家族の健康を守っている。
そんな実感を持てる毎日は、きっとあなたを笑顔にしてくれる。
「忙しいけど、ちゃんとしたい」
そう願うあなたの暮らしに、今日から塩こうじを作ってみませんか?
\最新動画レシピはInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする
コメント