忙しい毎日、「冷凍のお肉、解凍し忘れた…!」そんな日、ありますよね。
そんな時にこそ使ってほしいのが、電気圧力鍋で作る“冷凍鶏もも肉のさっぱり煮”。
カチコチの冷凍肉をそのまま放り込んでOK!
なのに、食べる頃にはほろほろジューシーでさっぱり味がしっかり染み込んでる感動レシピです。
解凍の手間がいらないから、疲れた夜のごはんづくりにも大活躍です。
\最新動画レシピはInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする
このレシピのポイント
- 凍ったまま鶏もも肉を調理OK!
- 解凍不要&包丁いらずでとにかく楽!
- 酢の力でさっぱり仕上がるので暑い日にも◎
- 白ネギもとろっと甘く、食欲がない時にもぴったり。

平に冷凍した鶏もも肉を使ってください。丸まったままの冷凍取りもも肉は火が通りにくいので注意です。
ちょこっと薬膳まめ知識
- 鶏肉:体を温め、元気を補う食材(気虚タイプに◎)
- 酢:消化を助け、体の巡りを良くする働きあり
- 白ネギ:寒さで弱った胃腸を温める作用があり、疲れにもgood
こんな時におすすめ
- 「解凍し忘れた!」そんな夕飯ピンチの救世主
- 暑くて食欲がない日にも食べやすい
準備する食材・調味料リスト
・鶏もも肉 2枚
・白ネギ 2本
・醤油 大さじ3
・酒 大さじ3
・酢 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・にんにくチューブ 小さじ1
・生姜チューブ 小さじ1

今回の調理では4ℓの鍋を使います。2.2ℓの鍋を使う場合は材料を全て半分で作ってください。
アイリスオーヤマ電気圧力鍋(4ℓ鍋)での調理時間と設定方法
作業時間(スタートボタンを押すまで):約3分
調理時間(できあがり):約46分
【設定手順】
① モードを「圧力調理」にする
② 設定時間:1分
③ 蓋のピン:密封
④ スタートボタンを押す
アイリスオーヤマ4ℓ電気圧力鍋は「圧力調理時間45分 + 設定時間1分 = 調理時間46分」となります。
使っているアイリスオーヤマ電気圧力鍋はこちら↓
【写真付き解説】鶏もも肉のさっぱり煮
※冷凍の鶏もも肉は平に冷凍したものを使ってください。丸まった状態の取りもも肉の使用はできません。

①調味料を混ぜ合わせる
・醤油 大さじ3
・酒 大さじ3
・酢 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・にんにくチューブ 小さじ1
・生姜チューブ 小さじ1
電気圧力鍋に上記の調味料を入れて混ぜ合わせます。

②材料を入れる
電気圧力鍋に冷凍したままの鶏もも肉を入れます。入れるときに肉の表面に調味料をつけると味が染み込みやすいのでおすすめです。
鶏もも肉を入れたら白ネギを4cmくらいの幅に切って入れます。白ネギはキッチンバサミで切って入れると包丁もまな板も出さなくてよくなります。

③電気圧力鍋を設定する
電気圧力鍋をセットします。蓋のピンを「密閉」にして「圧力調理」「設定時間1分」でスタート。この場合電気圧力鍋での調理時間は46分です。(2ℓ鍋の場合は41分)

④できあがったら煮汁に漬ける
調理が終了したら鶏もも肉を裏返して煮汁をしっかり染み込ませましょう。電気圧力鍋での調理は途中で混ぜることができないので、調理後は混ぜる・上の部分を煮汁に漬けるようにするとさらに美味しくできあがります。

⑤盛り付けて完成
できあがったら盛り付けて完成です。鶏もも肉はしっかり柔らかくなっているのでキッチンバサミで簡単に切ることができます。お好きな大きさに切って、しっかり煮汁をかけて召し上がれ🎵

忙しいママへひとこと

仕事に家事に育児に…やることが山盛りの毎日。
せめて「ごはんだけはちゃんと作りたい」そんなママの味方が、電気圧力鍋。
放り込むだけで、お肉がほろほろ・味がしみしみ。
ほんのちょっとの工夫で、毎日のごはんがもっと楽にもっとおいしくなります♡
\最新動画レシピはInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする
コメント