「あと一品欲しいけど、どうしよう…」
夕飯づくりのラスト、冷蔵庫を開けて悩むことってありませんか?
そんな時に救世主になるのが白だし。特におすすめしたいのが、私が愛用している【味とこころの白だし】
かけるだけ・漬けるだけでいつもの食材が料亭風の一品に大変身。
味も安心、安全性も高いから、子どもにも自信をもって出せるのが嬉しいポイント。
今回は、そんな白だしの魅力を最大限活かした、「切ってかけるだけ」or「ちょこっとレンチン」するだけの簡単副菜7品をご紹介します。
【関連記事はこちらもチェック】
▷ 【レビュー】もう他の白だしには戻れない…!ママも安心して使える「味とこころの白だし」がすごい理由
トマトの白だし和風マリネ
つるんと爽やか。ひんやり冷やして夏のごちそうに
- トマト 中1玉
- 白だし 小さじ2
- オリーブオイル 小さじ2
トマトをくし切りにして、白だし・オリーブオイルをかけてさっと混ぜる

きゅうりの香ばし胡麻白だしあえ
切って和えるだけ!白だしの旨みで箸が止まらない副菜
- きゅうり 1本
- 白だし 大さじ1
- 白すりごま 小さじ2
- ごま油 小さじ2
きゅうりをスライスして、白だし・白すりごま・ごま油をかけてサッと混ぜる

簡単すぎる白だし味玉
冷蔵庫に常備したい、しっかり染みてるご褒美ゆで卵
- ゆで卵 好きな量
- 白だし 適量
ゆで卵を白だしに漬ける(ビニール袋に入れて白だしに漬けると少量で作れます)

オクラのネバシャキ白だしびたし
ねばねば×出汁の旨みがクセになる。夏に食べたい副菜No.1
- オクラ 1ネット
- 花かつお 2g
- 白だし 大さじ1
オクラのガクをとり、食べやすい大きさに切って600w1分でレンチンする。花かつお・白だしをかけてサッと混ぜて完成。

もやしの白だし和風ナムル
コスパ最高!レンチンで完成、子どもも食べる優しい味わい
- もやし 1袋
- 白だし 大さじ1.5
- ごま油 小さじ2
- 白ごま 小さじ2
もやしを600W1分30秒でレンチンする。出てきた水分を切って、白だし・ごま油・白胡麻を入れてサッと混ぜて完成。

冷やしジュワッとなすの白だし浸し
じゅわっと染みて、冷やすともっと美味しい!大人も子どもも大好きな定番副菜
- なす 1/2本
- 白だし 小さじ2
- ごま油 小さじ2
- 生姜すりおろし お好みで
- ネギ お好みで
なすを5㎜幅で輪切りにして600W1分でレンチンする。白だし・ごま油を入れてサッと混ぜる。お好みで生姜すりおろし・ネギをのせて完成。

厚揚げの白だしネギかけ
レンチンしてかけるだけ。ジュワッと旨みあふれるボリューム副菜
- 厚揚げ 1パック
- 白だし 大さじ1.5
- ねぎ 少々
厚揚げを食べやすい大きさに切って600W3分レンチンする。白だしをかけてサッと混ぜてネギを載せたら完成。

白だしで1品が簡単にできる
紹介したレシピはどれも白だしが決め手。だからこそ、味も安全性も信頼できる白だしを選びたいですよね。
▶ 白だし選びに迷ったらコレ!【味とこころの白だし】がおすすめ
忙しい毎日、料理にかけられる時間は限られてる。
でも、手を抜きながら美味しく作る方法があるなら、そっちを選びたくないですか?
そんな時に使える白だし。しかも安心・美味しい「味とこころの白だし」は、私の家ではもう手放せない存在です。
【レビュー記事はこちらもチェック】
▷ 【レビュー】もう他の白だしには戻れない…!ママも安心して使える「味とこころの白だし」がすごい理由
コメント