「自分の昼ごはん、つい残り物で済ませちゃう…」そんなママにこそ試してほしい、電気圧力鍋で作る入れるだけパスタ。
材料を入れるだけ、鍋も1つ、洗い物も少なくてラクちん。
ツナの旨みと、ブロッコリーの彩りで見た目も満足度も◎!
食物繊維もたんぱく質もとれるから、育児や家事の合間に、からだと心を整えるランチにぴったりです。

\最新レシピはInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする
このレシピがぴったりなシーン
- 忙しくて自分の昼ごはんを手早く、でもちゃんと食べて済ませたいとき
- 冷蔵庫に中途半端に残った食材を使い切りたいとき
- 野菜もたんぱく質も摂れるちゃんとしたランチをしたいとき
- 子どもが早帰りで一緒に昼食を食べるときの親子ランチにも◎
ちょこっと薬膳まめ知識
- ツナ(魚類):腎を補い、疲労回復や集中力アップに。
- ブロッコリー:肝の働きを助け、目の疲れやイライラ改善に。
からだの巡りを整えて、午後からの家事・育児も気持ちよく乗り切れます。
準備する食材・調味料リスト
スパゲッティ 100g
水 230ml
顆粒コンソメ 小さじ1
シーチキン 70g
冷凍ブロッコリー 50g
塩 2つまみ
こしょう 少々

倍の量で作る場合は水だけ400mlであとの材料は倍で入れてください。使っているスパゲティはマ・マー(日清オイリオ)1.6㎜、ゆで時間7分です
電気圧力鍋での調理時間と設定方法
作業時間(スタートボタンを押すまで):約3分
調理時間(できあがり):約20分
【設定手順】
① モードを「温度調理」にする
② 設定温度:100℃
③ 設定時間:10分
④ スタートボタンを押す
アイリスオーヤマ電気圧力鍋は「加熱時間10分 + 設定時間10分 = 調理時間20分」となります。
使っている電気圧力鍋はこちら→
【写真付きで解説】ツナとブロッコリーのスパゲティ
①スパゲティ・調味料を内鍋に入れる
内鍋にスパゲティを入れます。そのままだと入らない時は半分の折って交互に重ねます。スパゲティを入れてから水、顆粒コンソメ、塩を入れます。

②具材を入れる
冷凍ブロッコリー、ツナを入れます。ツナのオイルや汁は一緒に入れてください。(ブロッコリーは生でもOK)

③胡椒で仕上げ
材料・調味料を入れたら最後にこしょうを振りましょう(黒こしょう推奨)ツナやブロッコリーはまぜずにそのまま入れておきましょう。

④電気圧力鍋をセットする
電気圧力鍋に内釜をセットします。ふたのピンは「排気」にして「温度調理」「設定温度100°」「設定時間10分」でスタート。この場合電気圧力鍋での調理時間は20分です。

⑤できあがったらすぐにまぜる
電気圧力鍋での調理が終わったらすぐにまぜます。パスタ同士がくっついてることもあるのでほぐすようにしっかりとまぜましょう。少し残った水分なくなります。

あとはお皿に盛り付けて食べるだけです。簡単に、かつ洗い物も少なくできあがる「ツナとブロッコリーのシンプルパスタ」をぜひ作ってみてね。

【まとめ】
電気圧力鍋を使えば、パスタもほったらかしで完成!
ツナ×ブロッコリー×ツナ缶の組み合わせは、失敗知らずで美味しさも栄養も◎。
忙しいママの「おひとりランチ」こそ、ちゃんと美味しく、ちゃんと元気になれるごはんを。
冷蔵庫にある食材でアレンジもOKです!ぜひ作ってみてくださいね。
\最新レシピはInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする
コメント