PR

電気圧力鍋で簡単!大きな茶碗蒸し|取り分けて食べられるやさしい時短レシピ

卵レシピ

「茶碗蒸しって、小鉢に分けて蒸すのが面倒…」
そんなママにおすすめなのが、電気圧力鍋で作る「鍋ごと茶碗蒸し

大きな器でまとめて作れるから、材料と調味料を入れてスイッチを押すだけ
あとは電気圧力鍋におまかせで、ふるふるの茶碗蒸しが完成します。

子どもにも食べやすく、体にもやさしい一品。
冷蔵庫にある具材でアレンジも自在だから、忙しい日でも手軽に栄養がとれるママの味方レシピです。

\最新レシピはInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする

こんなシーンにぴったり!】

  • 忙しい夕方、手間なく副菜を用意したいとき
  • 幼児食にも使えるレシピを探しているとき
  • 家族で取り分けて一緒に食べたい日
  • お正月やお祝いごはんにも◎
  • 冷蔵庫にあるものでもう一品欲しいとき

ちょこっと薬膳まめ知識

  • :体力を補い、産後や疲労回復に◎
  • 鶏肉:気と血を補い、胃腸を元気にする。虚弱体質や冷えにも。

「消化によく、胃腸に負担をかけず、栄養も摂れる」
それが茶碗蒸しの魅力。小さな子も、産後のママも、からだをいたわる一品としてぴったりです。

準備する食材・調味料リスト

材料(3~4人分)

卵    3個
白だし  大さじ2.5
水    400ml
かにかま 70g
鶏もも肉 1/2枚
小松菜  1株

キノコ
キノコ

栄養を考えるなら白だしはこちらがおすすめ→安心の白だし味もワンランクアップの美味しさです。

電気圧力鍋での調理時間と設定方法

作業時間(スタートボタンを押すまで):約4分
調理時間(できあがり):約30分

【設定手順】
① モードを「温度調理」にする
② 設定温度:100℃
③ 設定時間:20分
④ スタートボタンを押す

\ここがポイント!/

アイリスオーヤマ電気圧力鍋は「加熱時間10分 + 設定時間20分 = 調理時間30分」となります。

使っている電気圧力鍋はこちら→

【写真付きで解説】鍋ごとおいしい茶碗蒸し

①卵液を作る

内鍋に卵を割り入れてできるだけ泡立てないように混ぜます。水、白だしも入れて優しく混ぜましょう

②具材を入れる

用意しておいたお好みの具材を入れます。今回は鶏もも肉、小松菜、かにかまを使いました。

③電気圧力鍋をセットする

電気圧力鍋にセットして「蓋のピンは排気」にして「温度調理」「設定温度100°」「設定時間20分」でスタート。この場合電気圧力鍋での調理時間は30分です。蓋をあけるときはとても熱いので気をつけてくださいね。

④好きな量を盛り付ける

好きな量をお皿に盛り付けて完成です。たくさん食べたい人、ちょっと食べたい人に合わせてとりわけできるのでとっても便利です♪

ハードルの高そうな茶碗蒸しも電気圧力鍋に材料・調味料を入れると簡単にできあがります。今日の夕飯の一品にぜひ作ってみてくださいね。

【まとめ】

電気圧力鍋があれば、茶碗蒸しも「がんばらなくていい」レシピになります。
家族で取り分けるスタイルなら、見た目も華やかで食卓が盛り上がります。

やさしくて、手間いらず。
それでいてしっかり美味しい、そんなごはんが毎日にあると、ママの心にも余裕が生まれますよ。

\最新レシピはInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました