暑い日の夕飯作り、キッチンに立つだけでしんどくないですか?
炒めない、揚げない、なのにトロトロじゅわ〜♡
「茄子とピーマンの煮浸し」が、なんと電気圧力鍋にそのまま放り込むだけで完成しちゃいます!
ピーマンのタネも取らなくてOK。
鍋に入れてボタンを押すだけで味がしみしみ&トロトロ
冷やして食べても最高に美味しく、夏の副菜にぴったりの一品です。
料理の気力ゼロな日でも、火を使わずにもう一品。
忙しいママの救世主レシピです。
\最新動画レシピはInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする
このレシピはこんな方におすすめ!
- とにかく暑くてキッチンに立ちたくない
- 手間をかけずにもう一品ほしい
- 電気圧力鍋を活用して時短したい
- 夏野菜を美味しく食べたい
- 家族にも野菜をしっかり食べてほしい
ちょこっと薬膳まめ知識
- ピーマン:気の巡りを整え、ストレスによる食欲不振やイライラにも。
- なす:体の熱を冷まし、むくみ対策にも◎。夏にぴったりの野菜です。
準備する食材・調味料リスト
・ なす 小5本前後
・ ピーマン 5個前後
・ 白だし 大さじ3
・ 酒 大さじ3
・ 醤油 大さじ1
・ごま油 大さじ1

白だしはこちら忙しいママの味方!電気圧力鍋と相性抜群の「無添加白だし」レビュー|味とこころの白だし体験記を使用しています。
電気圧力鍋での調理時間と設定方法
作業時間(スタートボタンを押すまで):約3分
調理時間(できあがり):41分
【設定手順】
① モードを「圧力調理」にする
② 設定時間:1分
③ 蓋のピン:密封
④ スタートボタンを押す
アイリスオーヤマ電気圧力鍋は「圧力調理時間40分 + 設定時間1分 = 調理時間41分」となります。
使っているアイリスオーヤマ電気圧力鍋はこちら↓
【写真付きで解説】とろっとろ茄子とピーマンの煮浸し
①材料を放り込む
ナスのヘタを取り、そのまま電気圧力鍋に放り込みます(鍋に入らなければ入る大きさに切る)
ピーマンはヘタもタネもそのまま放り込みます。


「ピーマンのタネって取らなくて大丈夫?」とよく聞かれますが…
大丈夫です!全然気になりません
洗い物も手間も少なく、暑い夏にぴったりな栄養副菜。
ぜひ作ってみてくださいね♪
②調味料を入れる
・ 白だし 大さじ3
・ 酒 大さじ3
・ 醤油 大さじ1
・ごま油 大さじ1
上記の調味料を入れてます。

③電気圧力鍋を設定する
電気圧力鍋をセットします。蓋のピンは「密閉」にして「圧力調理」「設定時間1分」でスタートします。この場合電気圧力鍋の調理時間は41分です。

④できあがったら盛り付けて完成
調理が終わるとナスもピーマンもとろとろで崩れやすいので、気をつけて容器に移してください。


そのままでも冷やしても美味しいです。夏はソーメンに乗せて食べるのがおすすめです。
合わせて読みたい夏におすすめのレシピ
- 【電気圧力鍋で】手羽元とうもろこしの沼る煮込み|子どもと季節を楽しむ簡単ごはん
- 【冷凍のまま簡単】電気圧力鍋で!鶏もも肉のさっぱり煮|解凍不要・放り込むだけ簡単レシピ
- 【放り込むだけで栄養満点】電気圧力鍋でレタスと豚肉のモリモリ蒸し|さっぱりなのにしっかりおかず!
ポイントまとめ
- 電気圧力鍋に入れて設定1分!ボタンを押すだけ
- ピーマンのタネも取らずに手間なく栄養満点!
- 火を使わないから暑い日もラク
- 冷やしても美味しく、夏バテ対策に◎
\最新動画レシピはInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする
コメント