PR

電気圧力鍋で簡単!豚こまと糸こんにゃくのうま煮|節約・時短・ごはんが進むボリュームおかず

温度調理

「節約したいけど、手抜きに見せたくない…」そんなママにおすすめしたいのが、電気圧力鍋で作る「豚こまと糸こんにゃくのうま煮」。

リーズナブルな豚こまと糸こんにゃくを使いながら、しっかりボリューム&子どもも喜ぶ甘辛味で、ご飯が進む優秀おかず。

材料を入れてボタンを押すだけで完成だから、平日の忙しい夜ごはんにもぴったりです。

キノコ
キノコ

めちゃめちゃご飯に合うおかずだからたくさんご飯を炊いて作ろう!

\最新レシピはInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする

合わせて読みたい

こんなときにぴったり

  • 冷蔵庫のストックで手早くごはんを作りたいとき
  • 育ち盛りの子どもにボリューム満点のおかずを出したいとき
  • 節約しながら栄養もとりたいとき

ちょこっと薬膳まめ知識

  • 豚肉体力を補い、乾燥から守る。産後の疲労回復にも◎
  • こんにゃく:余分な熱を冷まし、お腹をすっきり整える。

準備する食材・調味料リスト

材料(2人分)

糸こんにゃく 200g
豚こま    200g
砂糖     大さじ2
醤油     大さじ2
みりん    大さじ2
酒      大さじ2

電気圧力鍋での調理時間と設定方法

作業時間(スタートボタンを押すまで):約4分
調理時間(できあがり):約20分

【設定手順】
① モードを「温度調理」にする
② 設定温度:100℃
③ 設定時間:10分
④ スタートボタンを押す

\ここがポイント!/

アイリスオーヤマ電気圧力鍋は「加熱時間10分 + 設定時間10分 = 調理時間20分」となります。

使っている電気圧力鍋はこちら→

【写真付きで解説】豚こまと糸こんにゃくのうま煮

①材料を用意する

糸こんにゃくは水を切ってザルに上げておく。豚こま肉、糸こんにゃくを食べやすい大きさに切ります。わが家には小さな子がいるので切ってますが、特に気にならなければ切らなくてもOK。(糸こんにゃくはアク抜き不要を買うと楽ですよ)

②調味料を混ぜ合わせる

電気圧力鍋に砂糖、醤油、みりんをれて混ぜ合わせる

③調味料と絡める

電気圧力鍋に豚こま肉、糸こんにゃくを入れてしっかりと調味料と絡める。しっかり絡めることで味が均等になりおいしくできあがります

④豚肉が偏らないようにする

画像のように豚肉とこんにゃくがバラけるように混ぜましょう。豚肉が偏ったまま加熱すると肉同士がくっついて取れにくく、味が染み込みにくくなります

⑤電気圧力鍋をセットする

電気圧力鍋に鍋をセットして蓋のピンは「排気」にする。「温度調理」「設定温度100℃」「設定時間10分」でスタート。この場合電気圧力鍋の調理時間は20分です。

⑥できあがったらサッと混ぜる

電気圧力鍋の調理が終わったらくっついた肉を離すように全体をサッと混ぜておきましょう

リーズナブルな材料をで簡単にさっと作れるのにとってもおいしくておかわりが止まらなくなること間違いなしです。

電気圧力鍋だからこそのラクさ

炒めたり煮込んだりの工程も、電気圧力鍋にお任せ。 蒸気を逃がさず調理するから、食材のうまみや栄養がギュッと詰まります。

【まとめ】

電気圧力鍋で作る「豚こまと糸こんにゃくのうま煮」は、 節約・時短・栄養の三拍子そろった、頼れるおかず。

子どもも喜ぶ甘辛味で、ご飯が進む! 忙しい毎日の味方になるレシピ、ぜひお試しください。

\最新レシピはInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました