忙しくても、おうちでご褒美角煮を
「角煮ってお店で食べるもの」って思っていませんか?
実は、電気圧力鍋があれば驚くほど簡単に、ほろほろ・とろける豚の角煮が作れちゃうんです。
特別な材料はいりません。
でも、特別な時間は確実に生まれます。
手間をかけずに、家族の笑顔と「おいしい!」の声を引き出せる、
ちょっと丁寧な暮らしをしたいママにぴったりのご褒美レシピです。


ここまでしっとり柔らかい角煮はちょっとないレベルです!
\最新レシピはInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする
電気圧力鍋で作る豚の角煮がご褒美になる理由
- 時間はかかるけど放ったらかし調理でラクなのに本格的な味!
- 圧力調理でお肉がとろっとろ
- 冷蔵・冷凍保存もできて“作り置きおかず”にも◎
- 特別感があるから週末のご褒美料理やおもてなしにもぴったり
ちょこっと薬膳まめ知識
豚肉は薬膳では「潤い」を補う食材とされています。
体液を増やし、乾燥による喉や肌のトラブルにアプローチ。
とくにバラ肉はコクと脂のバランスがよく、疲労回復や体力アップにも役立つとされています。
秋冬の乾燥が気になる時期や、頑張った週末のご褒美ごはんにも最適です。
こんなときにおすすめ!
- 週末の「ちょっとご褒美」ごはんに
- 子どもが寝たあとの晩酌のおともに
- 育ち盛りの子どもにしっかりたんぱく質を摂らせたいときに
準備する食材・調味料リスト
豚肉ブロック 600g
片栗粉 適量
生米 大さじ1
水 豚肉がかくれるくらい
煮汁 300ml
砂糖 大さじ3
みりん 大さじ3
醤油 大さじ4

豚肉のブロックはお好みの部位でどうぞ!私は豚肩ロースがすきです♪
電気圧力鍋での調理時間と設定方法
作業時間(スタートボタンを押すまで):約10分
調理時間(できあがり):電気圧力鍋での調理時間「下茹で70分」「味付け55分」
【設定手順】下茹で
① モードを「圧力調理」にする
② 設定時間:30分
③ 蓋のピン:密封
④ スタートボタンを押す
【設定手順】味付け
① モードを「圧力調理」にする
② 設定時間:15分
③ 蓋のピン:密封
④ スタートボタンを押す
使っているアイリスオーヤマ電気圧力鍋はこちら↓
【写真付きで解説】人生が変わるほど旨い豚角煮
①豚肉ブロックの下準備
豚肉ブロック(今回は豚肩ロースを使用しています。お好みの豚肉ブロックを使ってください)を電気圧力鍋に入る大きさに切り、①表面に片栗粉をつける(写真左)②全体をフライパンで焼く。切った面も焼いてください(写真中央)③全体に薄く焼き目が付いたらOK(写真右)

②電気圧力鍋に入れる
電気圧力鍋に焼いた豚肉ブロックと生米、肉がかくれるくらいの水を入れる。

③電気圧力鍋を設定する
電気圧力鍋に鍋をセットして蓋のピンは「密封」にする。「圧力調理」「設定時間30分」でスタート。この場合電気圧力鍋での調理時間は70分です。

④冷蔵庫で寝かす
下茹でが終わったら粗熱を取って煮汁と一緒に保存容器に入れます。冷蔵庫で寝かせます。寝かせる時間は3時間~できれば一晩寝かせてください。

⑤余分な油を取り除く
しっかりと寝かせたあとには白く固まった油が浮いています。この油は不要な油なので取り除いてください。今回は豚肩ロースを使ってるので油が少なめですが豚バラブロックを使うとごっつい油が取れます。

⑥食べやすい大きさに切る
下茹でが済み、油を取り除いた豚肉を食べやすい大きさに切ります。

⑦味付けをする
煮汁、砂糖、みりん、醤油を電気圧力鍋に入れて混ぜ合わせます。調味料の中に豚肉をしっかり漬けましょう。

⑧電気圧力鍋をセットする
電気圧力鍋に鍋をセットして蓋のピンは「密封」にして「圧力調理」「設定時間15分」でスタートです。この場合電気圧力鍋の調理時間は55分です。

調理がおわったらできあがりです。しっかり味のしみたふわっと柔らかい、しかもしっとりジューシーな豚の角煮のできあがりです。

難しそうに見える豚の角煮も、電気圧力鍋ならほぼボタンを押して待っているだけなのでぜひ作ってみてください。
あなたが作ったその一皿が、家族の幸せにつながる
おうちで豚の角煮なんて、ハードルが高そう?
でも大丈夫!電気圧力鍋があれば、料理が苦手なあなたも「料理上手」に見えるんです。
「おいしいね」の一言で、自己肯定感もアップアップ!
毎日のバタバタの中でも、少しだけ丁寧に生きる時間・・そんなご褒美レシピを、今日の献立に加えてみませんか?
\最新レシピはInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする
コメント