“家にある調味料で簡単にリッチな味わい。”しかも、電気圧力鍋に材料を入れてスイッチオンするだけ。
とろ〜り甘くてコクのあるハッシュドポークは、疲れた日にも「ちゃんと作った感」が出せるうれしい一皿です。材料も豚こま肉、しめじ、玉ねぎとリーズナブルなのに電気圧力鍋でつくるとしっかり煮込むのでとてもおいしくなります。

この調味料でこんなにおいしくなるの!?と驚きますよ!

\最新動画レシピはInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする
こんな日におすすめ!
- 「夕方、気力ゼロ…でもごはんはちゃんと作りたい」
- 「家族に“わあ、ごちそう!”って言わせたい日」
- 「冷蔵庫に豚肉と玉ねぎとしめじしかない」
- 「料理する気力はないけど、元気が出るものが食べたい」
- 「1品で子どもが喜ぶ&栄養もとりたい」
ちょこっと薬膳豆知識
- 豚肉:体力を補い、元気をつける(補気・補血)
- 玉ねぎ:血行促進・疲労回復(気を巡らせ、体を温める)
- しめじ:疲労回復や消化促進に効果がある
春〜初夏は、冬の疲れがどっと出てくる季節。そんな時期にぴったりな身体を整えるレシピです。
準備する食材・調味料リスト
・豚こま肉 300g
・しめじ 1株
・玉ねぎ 1個
・薄力粉 大さじ1
・塩・こしょう 少々
・トマトケチャップ 大さじ3
・ウスターソース 大さじ3
・酒 大さじ3
・顆粒コンソメの素 小さじ2
さらに栄養アップしたいなら旬の新鮮野菜を使うのがおすすめ!農家さんから直接購入できるポケットマルシェで産地直送で元気を補充♪
ポケットマルシェの正直レビュー【ポケットマルシェの口コミ・評判】実際に使った感想とおすすめ農家さんも紹介!
電気圧力鍋での調理時間と設定方法
作業時間(スタートボタンを押すまで):約4分
調理時間(できあがり):41分
【設定手順】
① モードを「圧力調理」にする
② 設定時間:1分
③ 蓋のピン:密封
④ スタートボタンを押す
アイリスオーヤマ電気圧力鍋は「圧力調理時間40分 + 設定時間1分 = 調理時間41分」となります。
使っているアイリスオーヤマ電気圧力鍋はこちら↓
【写真付きで解説】身体が整うハッシュドポーク
①材料を切る
玉ねぎをスライス、しめじは石づきを取りほぐしておく。豚こま肉は食べやすい大きさに切る。
②薄力粉をからめる
電気圧力鍋に豚こま肉と薄力粉を入れ、豚こま肉になじませます。

③調味料を入れる
薄力粉をなじませた豚こま肉に塩・こしょう、トマトケチャップ、ウスターソース、酒、顆粒コンソメを入れて混ぜ合わせます。

④材料をいれる
調味料をまぜたら玉ねぎ、しめじを入れてしっかりまぜましょう。

肉類は焦げやすいのでできるだけ野菜を下にまぜるのがおいしくできるポイントだよ!

⑤電気圧力鍋を設定する
電気圧力鍋をセットします。蓋のピンを「密閉」にして「圧力調理」「設定時間1分」でスタート。この場合電気圧力鍋での調理時間は41分です。

⑥調理後にサッとまぜる
電気圧力鍋の調理が終わったらサッとまぜましょう。肉同士がくっついているので離すようにまぜ、盛り付けて完成です。


きのこ家ではハッシュドポークをライスで食べます。あなたはライス派?パン派?是非コメントで教えて下さいね♪
こちらの元気が出るレシピも小さなお子さんに人気です→玉ねぎと鶏肉入り!ホクホク甘辛かぼちゃの煮物|忙しい日でも栄養しっかり!食べてカラダが整うレシピ
\最新動画レシピはInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする
コメント