「忙しい日こそ、ちゃんと栄養のあるごはんを食べさせたい」——そんなママの想いを叶える、電気圧力鍋で作る具だくさんの味噌スープをご紹介します。
根菜がたっぷり入ったこのスープは、おかずがいらないくらい満足感たっぷり。味噌は後入れなので、電気圧力鍋初心者さんでも失敗知らずです。
冷蔵庫にある野菜で作れて、からだも心もポカポカに。 「とりあえずこれ作っておけば安心!」と、あなたの食卓の“守り神”になってくれる一品です。


お味噌が後入れなので味の調節ができます。電気圧力鍋初心者におすすめのメニューだよ。
\最新レシピはInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする
こんな時にぴったり!
- 夕方、時間がないけど栄養バランスはしっかり取りたい日
- 食欲がない家族にも、優しい味を食べてほしいとき
- 電気圧力鍋に慣れていない初心者さんのはじめの一歩に
ちょこっと薬膳豆知識
- 鶏肉:体力を補い「気」を養う。疲れやすい方、体が冷えやすい方におすすめ。
- 大根:消化を助け、胃腸の調子を整える。余分な熱を取ってくれるので、風邪の初期にも◎。
- にんじん:血を補い、目の疲れや肌の乾燥にも効果的。
- みそ:腸活に。心をホッとさせてくれる、和の発酵調味料。
電気圧力鍋での調理時間と設定方法
作業時間(スタートボタンを押すまで):約4分
調理時間(できあがり):41分
【設定手順】
① モードを「圧力調理」にする
② 設定時間:1分
③ 蓋のピン:密封
④ スタートボタンを押す
アイリスオーヤマ電気圧力鍋は「圧力調理時間40分 + 設定時間1分 = 調理時間41分」となります。
使っているアイリスオーヤマ電気圧力鍋はこちら↓
準備する食材・調味料リスト
鶏もも肉 1枚
玉ねぎ 1個(200g)
人参 小1本(100g)
じゃがいも 小2個(150g)
大根 200g
白だし 大さじ1
出汁昆布 4cm角(あればでOK)
水 200ml
味噌 大さじ3
【写真付き解説】おかずのいらない鶏汁
①材料を切る
玉ねぎ、にんじん、大根、じゃがいもの皮をむいて食べやすい大きさに切ります。鶏もも肉を一口大に切ります。電気圧力鍋で圧力をかけて調理するので大きめでもOKです。


②電気圧力鍋に調味料・材料を入れる
電気圧力鍋に白だし、出汁昆布、水を入れ鶏肉、野菜を入れます。入れたらサッと混ぜましょう。

③電気圧力鍋を設定する
電気圧力鍋に内釜をセットします。蓋のピンは「密閉」にして「圧力調理」「設定時間1分」でスタートです。この場合電気圧力鍋の調理時間は41分です。

④最後にお味噌をとく
電気圧力鍋の調理が終わったら蓋を開け、熱いうちにお味噌を入れてといておきましょう。味噌の目安は大さじ3ですがお好みの量でOKです。お味噌がとけたら完成です。

お好みでネギや一味を入れるとさらに美味しいくなります。ご飯を作るのが大変な時はぜひボリューム満点の鶏汁にしちゃいましょう。

鶏汁のある食卓
「今日、ちゃんと作れたな」
「栄養たっぷりのごはんを食べさせてあげられた」
そんな小さな満足が、明日の自信に変わります。
このスープが、あなたの“自己肯定感アップごはん”になりますように。
\最新レシピはInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする
コメント