PR

【電気圧力鍋】疲れた夜に!豚キムチ煮|ぽかぽか薬膳で元気チャージ

温度調理

忙しいママの、あったかエネルギーごはん

今日は疲れてなにもしたくない…。それでも家族の食事は手を抜けない。

そんな時は、電気圧力鍋×薬膳の知恵で乗り切ろう!
キムチの発酵パワー+豚肉の“気”を補う力+ニラのぽかぽか効果で、体の芯から温まり疲労回復にも◎なスタミナレシピです。

キノコ
キノコ

包丁、まな板不要!キッチンバサミでザクザク切って作っちゃいますよ!

\最新レシピ動画はInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする

忙しいママの“お助けシーン”にぴったり!

  • ワンオペ育児や仕事でごはんを作る気力がない日のパワーチャージ
  • 在宅ワークと家事の合間でサッと済ませたい、でも元気を出したいときの昼ごはん
  • 子どもの寝かしつけ後に大人だけで食べたい夜食
  • 食欲がないときの「味が濃くて元気が出る系ごはん

豚キムチ煮薬膳ポイント

  • 豚肉:体力を補い、気を養う
  • キムチ(発酵白菜):消化を助け、冷えを改善
  • ニラ:陽気を高めて、血流を促進

季節の変わり目や、疲れがたまりがちな日にも◎!

さらにこだわる人にはこちら!

食材をこだわりたいあなたへ:
私がリピしてる“産直野菜通販”の記事も参考にしてみてね!
▶︎ 【ポケットマルシェの口コミ】ママ目線でリアルレビュー!

準備する食材・調味料リスト

材料(2人分

・豆腐       150g
・豚こま肉     200g
・キムチ      150g
・長ネギ      1/2本
・もやし      1袋
・ニラ       1束
・酒        大さじ1
・醤油       大さじ2
・みりん      大さじ1
・鶏ガラスープの素 小さじ2
・ごま油      大さじ1
・水        100ml

電気圧力鍋での調理時間と設定方法

作業時間(スタートボタンを押すまで):約4分
調理時間(できあがり):約35分

【設定手順】
① モードを「温度調理」にする
② 設定温度:100℃
③ 設定時間:25分
④ スタートボタンを押す

\ここがポイント!/

アイリスオーヤマ電気圧力鍋は「加熱時間10分 + 設定時間25分 = 調理時間35分」となります。

使っている電気圧力鍋はこちら→

【写真付き解説】豚キムチ煮

①調味料を混ぜ合わす

電気圧力鍋に酒、醤油、みりん、鶏ガラスープの素、ごま油を入れ軽く混ぜ合わせて豚こま肉を入れる

②材料を入れていく

キムチを入れて肉、キムチが調味料に絡むようにまぜてもやしを入れる

③豆腐、白ネギを入れる

豆腐をスプーンで割りながら入れ、白ネギもハサミで切りながら入れます。(手間を省くためにキッチンバサミで切ったりしていますが包丁で切ってもOKです)

④ニラを入れる

最後にニラを5cm幅に切って入れます。上にニラがあるとできあがったとき見た目が良いです。

⑤電気圧力鍋を設定する

電気圧力鍋をセットします蓋のピンを「排気」にして「温度調理」「設定温度100℃」「設定時間25分」でスタートします。この場合電気圧力の鍋調理時間は35分です。

⑥底の肉を軽くまぜて完成

鍋の底にある豚こま肉がくっついているので軽く離すようにまぜて完成です。

キノコ
キノコ

キムチ分の辛味だけなので辛いのが苦手な方もおいしく食べることができます。ぜひ作ってみてね。

\最新レシピ動画はInstagramで更新中!/▶︎ @atsuryokunabelove をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました